社会福祉法人茶の花福祉会

学生のみなさんへメッセージ

茶の花 高橋満男 (1)

自分が興味をもったことをやってほしいと思っています。実際当社でも介護職だけを募集してるわけではないので興味があれば他の部署も覗いてみてほしいと思っています。もし希望の施設や職種で採用されなかったとしても他の施設の求人もあるので、そちらを覗いてみてもいいと思います。
新入社員の方に期待していることは元気さです。特に、元気さを継続することは非常に重要です。
受入体制としては、入間市と所沢市に社員寮もあり現在も20名前後の職員が入居しています。福祉の仕事がしたい方は是非当社を見てみて下さい。

理事長 高橋 満男

採用情報について

会社概要

本社所在地 埼玉県狭山市狭山47-29
事業内容 身体障害、知的障害、精神障害者等の日常の介助及び
自立に向けた支援
会社設立 1979年2月
従業員数 413名(内正社員178名)名

採用情報

採用職種 支援員
募集人数 30名
採用学科 全学部・全学科
勤務地 狭山市、入間市、所沢市、川越市内、事業所

待遇

初任給 大卒 180,000円
諸手当 夜勤手当、扶養手当、年始手当、住宅手当、通勤手当
昇給・賞与 あり(年1回・年2回)
休日休暇 夏期休暇5日、年末年始休暇5日
1ヶ月単位の変形労働制の為月に7~9日
勤務時間 9:30~18:30、6:00~14:30、13:00~21:30、17:45~9:45のいずれか※勤務地により前後します。
福利厚生 社会保険完備

茶の花福祉会の理念とやりがい

写真①

当社は「完全参加と平等」の理念を持って利用者さんの「自立」にむけた施設運営を行い、障害者の方を支援しています。障害のある、なしに関係なく、集団に参加し、孤立させず、その人の個を確立できるようにして、自立できるような支援を心掛けています。その中でやりがいを感じていることは、一つの分野に囚われず、身体障害・知的障害など様々な障害を持つ方に対しての支援が経験ができるというところです。例えば知的障害の方が人と人とのやりとりの中で、心の通じ合いを感じることが出来た時この仕事をやっていて本当によかったなと思います。

研修と地域交流について

写真②

当社の研修は、内定が決まり次第体験実習に参加して頂きます。これは早い段階で職場環境に慣れてもらうためです。各所属ごとに研修項目があるのでそこで支援の基礎を学びます。研修期間は、先輩職員がマンツーマンで指導を担当する為、気軽に相談も出来、安心して研修を受けられると思います。また外部からも講師を招くこともあり、幅広い介護知識を身に着けることが出来ます。地域との交流も大切にしており、特に「福祉ふれあい祭り」では、地域の人と触れ合い理解を深めて頂くことで、障害を持つ方々の自立を促すことを目的に行っています。

ページの先頭へ

メンバー募集

facebook

twitter